2023.11.1「今年の冬の到来は・・・」四畳半独房記・備忘録⑳鉄格子、また鉄格子…

2023.11.1「今年の冬の到来は・・・」四畳半独房記・備忘録⑳鉄格子、また鉄格子…

 今年は、これまで以上に異常気象を意識する中で季節が移って行く様な気がしますが、気候が、まるで、暴れ馬の様・・・。乱暴で優しさを失った季節は、時に私共に牙をむいている様に思えます。

 私なりに日記帳から振り返ってみますと、今年は全国的に桜の開花が早く、東京では観測以来最も早い3月14日で、平年より10日も早い開花。又、大阪府枚方市では、3月11日、府内の観測史上最も早い夏日となり、近隣の市でも、各地で、5月は、例年だと快適なシーズンである筈ですが、月の半ばから真夏日の暑さに見舞われ、昼夜の大きな温度差にも、閉口しました。

 さらに、梅雨の前には、天気がぐずつき始めて、走り梅雨とされる現象があるものですが、今年は、それがなく、いきなりの梅雨入りで、特に九州、中四国、近畿、東海地方では、例年より一週間も早く、5月29日。

 7月になると、各地で35℃を超える猛暑日に悩まされるかと思うと、九州では、線状降水帯とやらで、記録的豪雨に見舞われ、各地で、土砂崩れや河川の氾濫が相次ぎ、続いて、関東、東北でも大雨・・・。さんざんな梅雨が例年より早く明けると、7月の終わりから、いきなり35℃を超える猛暑日が襲って来たと言う感じで、熱中症多発。結局、7月の気温は過去最高。

 8月は、連日、暑い・暑い・熱い超猛暑に、クタクタになった事を思い出されませんか・・・。
 そして、9月になっても、しつこい暑さは去らず、よもや今年は秋が来ないのでは・・・と不安を抱き始めた頃、「暑さ寒さも彼岸まで」と言う言葉通り、彼岸を境に、一気に暑さが去って秋がやって来たものの、急激な温度差に震える秋の到来でした。思い返してみると、今年は、これまで、本当に大変な気候に身を預けて来た様です。

 そう言えば、今年の9月は、熊による死傷者が多く、過去最悪だったとか。熊が人里に餌を求めてやって来るのが早かったと言う事は・・・熊の行動から、今年は寒さの到来が早く、冬も厳しいのかも知れないと、思ってみたりします。
     様変わりするも故郷ふるさと銀杏いちょう散る     ひろし

改めて、四畳半独房日記・補足・備忘録⑳「鉄格子、また鉄格子・・・」
(これは、私が体験した特異で嫌な記憶を、正しく記録に残しておきたいと言う思いから書き綴っています。)

 人間は、嫌な事は早く忘れようとする自己防衛本能があるそうですが、それに逆らう様に、こうして嫌な体験を思い出しながら書こうとすると、気分が沈み始め、筆にも重い抵抗を感じるところです。しかし、さらば尚、勇気を出して書こうと思います。

 2012年10月11日(木)朝9時半頃、突然やって来た刑事2人に、広島銀行大河支店(私の家の近所)で、客が置き忘れたとする金を盗んだと決めつけられて、当然、盗ってないと主張する私・・・。2時間にわたる、激しい口論の末、有無を言わせず、逮捕状の呈示もなく、強引にも連行されたのが、家の近くの丹那町にあった(今は、出汐町に移庁していますので、~であった)広島県警南警察署でした。これは他人事ではありません。いつ、あなたの身にも・・・。私は定年後も、天地に恥じる事ない様に、余生を過ごしておりました。「怒り。」

 南署に着いて車を下ろされる前に手錠をかけられたと思いますが、手錠をかけられて、さらに気分が動転している私を、警察官が多勢いる部屋を歩いて通らされ・・・。この時の恥ずかしさ、屈辱感は相当なものでしたが・・・これは、手錠をかけられて、人前にさらされてみなければ理解して頂けない事かも知れないと思ったりします。
 ちなみに、重いだろうと思っていた手錠は、鉄かと思っていましたが、何と軽くて(軽くて丈夫な、セラミックみたいなものでしょうか)、肌触りは良く、ここだけの話ですが、装着感は、そんなに悪いものではなかった様に思います。ただ、恥かしく、屈辱的・・・。

 鉄格子の中以外は、たいがい、この手錠と、気になるのが、今も時代劇や歌舞伎で、罪人役がつけられているのを見る事がありますが、腰縄(こしなわ)をつけられて、検察や、裁判所へ連行されます。

 手錠をつけられた屈辱的な格好で、警察官が多勢居る部屋を歩いて通らされ、とりあえず、留置場手前の取り調べ室へ入れられました。が、そのあとは、鉄扉の様な扉の錠があけられて、渡り廊下(留置場は南署の隣の別棟ですから)を歩かされて(5m位でしょうか)、さらに廊下の出口の扉の錠を開けて、渡り廊下から出され、こんどは、いかにも牢獄と思わせるような鉄格子の扉の錠を開けて、そこで、署員が号令をかけ合い、敬礼をして、私は留置場へ引き渡されました。その向こうに、鉄格子の並ぶ房がある訳ですが、そこから数歩歩いて、13号の鉄格子の錠が開けられ、うす暗い4畳半位の長方形の独房に押し込まれました。
 よもや、それから28日間も勾留されようとは・・・。

     13号と呼ばれ時雨るる鉄格子     ひろし

 ところで、前号で、いずれ取り壊されると思いますが、今や空き家となった丹那町の南警察署の小さな留置場の事を、写真と刷り合わせて、少し書きました。
 下の写真は、大通りに面した反対側(丹那橋、山側の方)から写した遠景と近景です。

 この2階に、何か丸い穴がたくさんあけてあるガード板がついていますが、ここがベランダになっていて、ここは、ケージで囲われており、勾留されている者の、ささやかな、ウオーキング・スペースだったのです。その事は、次号にて―――。

 冬の電気あんか、炬燵等を出す目安となる炉開き、旧は、今年は11月13日(日)です。寒さに向かいますが、ご自愛ください。

煙石博

2023年10月30日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : masayukien